top of page
タイトル画像中国エリア未来会議スタートアップの未来 「第12回高校生ビジネスプラン・グランプリ」中国地区表彰式・発表会、スタートアップ パネルディスカッション

「第12回高校生ビジネスプラン・グランプリ」中国地区表彰式・発表会、スタートアップ パネルディスカッション、共通の申し込みフォームです。

「投資者目線で語る成功と失敗のリアル」、
「VCがスタートアップに求める未来像」、
そして「中国地方でスタートアップが育つための環境」とは。
全国各地でスタートアップエコシステムを支える
プレイヤーたちが集結し、これらを徹底解剖。
未来を見据え、次なる一手を紡ぎ出す。

​ SCHEDULE 

13:30 -

14:00-15:30

15:30-16:00

開場、受付開始

第一部

~未来を創る力、ここに集結~

「第12回高校生ビジネスプラン・グランプリ」

中国地区表彰式・発表会

​ 同日開催 

休憩・第二部参加受付

​※第二部のみのご参加も可能です。

​※表彰式・発表会に参加された方は受付不要です。

16:00-16:40

第二部

スタートアップ パネルディスカッション Ⅰ

見出し投資家が見据えるスタートアップの未来

資金調達成功の秘訣、そしてエコシステムを形成するためのヒントとは。

他都市の成功ストーリーや課題を深堀りすることで、次なる一歩を見出します。

takekawa_mk2025.jpg

株式会社サイバーエージェント・

キャピタル

取締役 パートナー

竹川 祐也

証券会社、人材紹介会社、証券会社ベンチャー投資部門を経て2007年デジタルマーケティング支援企業に入社しCFOに就任。M&A後にCEOに就任。2012年サイバーエージェント・キャピタルに入社。広島県出身。

hirata_mk2025.jpg

waypoint venture partners

代表取締役 Founding Partner

平田 拓己

2018年に独立系VCに新卒入社。シード期を中心とした投資やファンド組成活動等に従事。23年3月に同社退職し弊社を設立。Pre-Seed~Seedステージにフォーカスした1号ファンドを組成し投資開始。

nishioka_mk2025.jpg

株式会社広島ベンチャーキャピタル

代表取締役社長

西岡 賢

新卒で広島証券取引所に入所、上場審査等に従事。その後、広島証券取引所閉鎖にともない広島銀行入行。同時に広島ベンチャーキャピタル(当社)に出向し、ベンチャー投資に従事した後、銀行本部のベンチャー・産学官連携支援を経験。2017年当社に復帰し、現在に至る。

16:50-17:30

スタートアップ パネルディスカッション Ⅱ

見出し地域における仲間づくりに必要なこと

資金、人材、エコシステム——中国地方が抱える課題をチャンスに。

先進事例から学ぶ、地域の強みを活かし未来を切り開く道筋。

nakano_mk2025.jpg

株式会社i-plug

代表取締役 CEO

中野 智哉 

1978年兵庫県生まれ。2001年中京大学経営学部経営学科卒業。2012年グロービス経営大学院大学経営研究科経営専攻修了(MBA)。株式会社インテリジェンス(現パーソルグループ)で10年間求人広告市場で法人営業を経験。2012年4月18日に株式会社i-plugを設立し、代表取締役CEOに就任。

takashiro_mk2025.jpg

中国経済産業局 地域経済部

イノベーション推進課長

髙城 幸治

宮崎県出身。入局後地域の産業政策、エネルギー政策などに取り組んだほか、国土交通省中国運輸局、岡山市産業観光局、岡山大学研究推進機構での勤務も経験。現在はスタートアップ支援担当課長として「JーStartup WEST」運営に携わる。

ishimoto_mk2025.jpg

株式会社ちゅうぎんキャピタルパートナーズ

取締役 投資部長

石元 玲

大学卒業後、新卒でベンチャーキャピタルに入社。福岡と岡山で起業家コミュニティを立ち上げ、地域のスタートアップエコシステムの形成に関与。地方銀行の投資部門として、シード段階の起業家から積極投資。中小企業診断士、MBA(経営学修士)。

17:30-18:30

18:30

第三部

​終了

交流会

 日 時 

2025年2月17日(月)14:00~18:30 

 (受付 13:30 -)

 場 所 

広島市中区本川町2-1-13 和光パレス21 5F

​(広島電鉄 本川町電停 徒歩4分)

会場入り口は太田川沿いの

白いビル入り口です。

エレベーターで

5階までお上がりください。

1階、ARCHIVE COFFEE ROASTERSさんが営業しているビルです。

このカフェ横のエントランスからお入りください。

■公共交通機関でお越しの方
 ◆電車でお越しの場合「広島電鉄 本川町電停」をご利用ください。本川町電停より徒歩4分
 ・JR広島駅から 「広島電鉄2・6号線」
 ・JR横川駅から 「広島電鉄7号線」
 ・JR西広島駅から「広島電鉄3号線」
 ◆バスでお越しの場合「広島バスセンター」をご利用ください。

 ・バスセンター(SOGO)入口より徒歩8分

■お車でお越しの方
会場にはお客様専用駐車場がございませんので、周辺のコインパーキングのご利用をお願いします。ただし、当日は近隣施設のイベントや商用車などで混み合い、スペースが確保できないことが予想されます。できるだけ公共交通機関のご利用をご検討ください。


お近くの有料駐車場を専用ページでご紹介

 定 員 

80名

 参 加 費 

無料

 主 催 

日本政策金融公庫 

 後 援 

経済産業省 中国経済産業局、財務省 中国財務局、独立行政法人中小企業基盤整備機構 中国本部、一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会、広島県

ご参加される皆さまへ

●咳や発熱などの症状がある方は、無理をせず、ご来場の是非を慎重にご検討くださいますようお願いいたします。

●プログラム、時間が変更になる場合があります。

●感染症等の影響により中止または無観客(ライブ配信のみ)での開催となる場合がございます。

●会場内および配信映像の録音・撮影(写真、ビデオ)はご遠慮ください(報道関係者を除く)。

●本イベントの模様は、全内容を報道機関に公開いたします。参加者の写真・映像がニュースや番組、紙面などを通じて報道されることがあります。また、主催者による広報でも使用いたします。

 ​申込み方法 

入力フォーム 

「第12回高校生ビジネスプラン・グランプリ」中国地区表彰式・発表会、

スタートアップ パネルディスカッション、共通の申し込みフォームです。

お電話でも受け付けいたします 

082-532-5662

(受付時間:平日9:00-18:00)

運営事務局&問い合わせ先:株式会社ソアラサービス

〒730-0803 広島市中区広瀬北町3-11和光広瀬ビルSO@Rビジネスポート4F 

TEL:082-532-5662(平日9時~18時 ※土日祝休業) 

MAIL:info@soa-r.net URL:https://soa-r.net/ 

※会場は別になります。<会場:WAKOゲバントホール

プライバシーポリシー

個人情報提供の取り扱いについて
(1)個人情報保護管理責任者の責任において、個人情報を適切に取扱います。
(2)個人情報/企業情報の開示、訂正などに関しては、弊社までお問い合わせください。

情報利用について必須
本フォームにおいてご提供いただきました情報については、日本公庫並びに当イベントを主催、後援、協力する機関、運営関係者において、実施・運営のために利用いたします。申込者さまは、本フォームにおいて送信いただいた情報を主催、後援、協力する機関、運営事務局が当イベントや今後の事業支援のご案内をおこなうために利用することをあらかじめ承諾するものとします。

bottom of page